COLUMN
【メンズ必見!】自分でもみあげを綺麗に剃る方法メリットや注意点も解説

この記事の監修者
レーザー専門医 加藤秀輝 医師Hideteru Kato
- 経歴
- 2004年 山形大学医学部医学科 卒業。山形大学医学部附属病院 臨床研修や山形県内の病院にて勤務。藤田保健衛生大学、豊川市民病院、一宮西病院での勤務医を経て
目次

もみあげによって人に与える印象は変わります。自分で気にしている以上に周りから目につきやすい箇所のため、清潔にキレイに整えておきたいものです。
ここでは自分でもみあげをキレイに剃る方法、そのメリットや注意点について解説いたします。
男性がもみあげを剃るメリットとは
もみあげをきちんと剃ってケアすることには、どのようなメリットがあるのでしょうか。3つのメリットを取り上げます。
清潔感
整えていないもみあげは、ボサボサに見えたり清潔感がないように見えたりします。特に横から顔を見た際、整っていないもみあげに違和感を覚える方は少なくありません。
美容室や理容室に行っていないのではと思われ、髪型に無頓着な印象を与えてしまうのです。
周りからの印象
男性のもみあげについて、女性100人に行ったアンケート調査(*1)があります。「絶対に濃くないほうがいい: 14人」「あまり濃くないほうがいい:67人」という結果が出ており、濃すぎるもみあげは女性に好まれないようです。
手入れされていないと、「だらしない」「ヘアスタイルなどに無頓着に見える」などの意見もあり、周囲に悪い印象を与えてしまう恐れがあります。
(*1)参照「男の「もみあげ」の印象を女性100名に徹底調査!男のメンズ脱毛ありなし - 男の脱毛 料金徹底比較」
ビジネスマナーでも大切
ビジネスシーンでも、もみあげの処理は大切です。特に営業や接客など、人と接する仕事をしている場合、第一印象はとても大切であり、清潔感も必要です。整っていないもみあげは、目につきやすく印象を悪くしてしまう恐れがあります。
もみあげを剃る際に必要な物、あると良い物
もみあげは、伸びてくるとすぐに目立つ箇所です。気になったら自分でセルフケアできるよう、お手入れに必要な物を用意しておきましょう。
ペンシル
鏡を見ながら自分の感覚だけで、もみあげを剃ると失敗のリスクがあります。まず、自分がイメージする形や長さを、ペンシルで描いてから剃ると安心です。
バリカン
アタッチメントを付け替えられるバリカンならば、もみあげの手入れに便利です。アタッチメントの種類は、6mm、9mm、12mmがあると長さや形を整えやすいです。また、使用後に水洗いできるものを選ぶと、後片付けもしやすくなります。
カミソリ
バリカンでざっくりと切ってから、最後の調整にカミソリを使用します。髭剃りに使用するT字型のカミソリでもよいですが、理容室でもみあげを剃るときに使用されている、シンプルなL字型(I字型)のカミソリもおすすめです。仕上げるとき、より細かな調整が可能です。
男性のもみあげのキレイな剃り方
もみあげをキレイに整えるには、デザインを決めてから剃ることです。具体的な方法をご紹介します。
長さを決める
代表的なもみあげのデザインには、以下のようなタイプがあります。
- 逆三角形タイプ
- 逆三角形タイプは、もっともポピュラーなもみあげの形です。逆三角形を長め・短めで印象が変わってきますので、インターネットや雑誌でリサーチしてからデザインを決めましょう。清潔感がありビジネスシーンでも受け入れられる、オーソドックスなデザインです。
- 四角形タイプ
- 四角形タイプは、個性的でワイルドな印象を与えるデザインです。自然に毛量を減らしたり、耳たぶ付近までしっかりと残してみたりと、個性的な形を楽しめます。
- ヒゲとつなげる
- もみあげとヒゲをつなげるタイプは、欧米ではビジネスシーンでも一般的ですが、日本ではTPOを選ぶデザインです。こまめに手入れしないと、マイナスの印象を与えてしまいますので気を付けましょう。
- もみあげ無し
- もみあげ無しタイプは、中性的で個性的な印象を与えるデザインです。ビジネスシーンでは業種を選ぶかもしれません。しかし、手入れが面倒だという方は、思い切ってもみあげなしにしてしまうのもひとつの手段です。
ペンシルで形を描く
デザインを決めたら、鏡を見ながら自分が目指すもみあげの長さ、形をペンシルで描き入れていきます。慣れれば、ペンシルは必要なくなりますが、最初のうちは使うと安心です。
長めに残す
描きこんだ線に沿ってバリカンでカットしていきますが、いきなりばっさり剃らないようにしましょう。まず長めに残して、ハサミやカミソリで整えていくほうが無難です。
調整する
ハサミやカミソリを使って、左右対称になるように丁寧に調整して仕上げます。
もみあげをキレイに剃るコツとは?
もみあげをキレイに剃るにはコツがあります。以下の2つに気をつけて剃ってみましょう。
耳たぶを基準に剃る
もみあげのデザインを決めるにあたって、耳たぶを基準にすると失敗が少なくなります。もみあげを耳たぶの下くらいまで伸ばすと、ワイルドな印象になります。そのため、ビジネスシーンで清潔感のあるもみあげにしたければ、耳の中間あたりの長さにするとよいでしょう。
もみあげに癖がある人
もみあげに癖がある人は、伸ばし続けていると毛が整っていないため、きちんと手入れしていない印象を与えかねません。そのため、短めにバリカンでカットし、ツーブロック風にすると、スタイルの持ちもよくなり、癖毛の悩みも解消されます。
もみあげを自分で剃る際の注意点とは
もみあげをセルフケアするときに気を付けたいポイントを、3つ紹介します。
カミソリの刃の状態を確認する
毎回、カミソリやバリカンの刃を確認しましょう。長期間交換せずに使っていると刃こぼれを起こし、切れ味が悪くなります。もみあげの仕上げがキレイにできないばかりか、肌を傷つけたり、怪我をしたりする可能性もありますので気を付けましょう。
毛抜きの使用はNG
「剃らないで毛を抜けば頻繁なケアは必要ないのでは」と思うかもしれませんが、皮膚に与えるダメージが大きいのでおすすめできません。
スキンケアは万全に
もみあげに限らず、肌にカミソリを当てたあとはセルフケアが大切です。保湿を忘れないようにしましょう。
もみあげの自己処理が大変ならメンズ脱毛もおすすめ
もみあげは必ず伸びてくるため、自己処理が必要です。ただ、仕事などが忙しく、ケアの時間が取れないという方には、メンズ脱毛という選択肢もあります。脱毛というとワキやスネを思い浮かべるかもしれませんが、もみあげの脱毛も可能です。
メンズ脱毛にはサロンで行う脱毛と、クリニックで行う脱毛があります。大きな違いは脱毛の効果です。サロンでの脱毛は医療機器を使用できないため、毛根を破壊することはできず、脱毛をしても引き続き手入れをしなければなりません。それに対し、医療脱毛なら有資格者だけが操作できる機器で毛根まで破壊できるので、適切に施術されればその効果は半永久的といわれています。
とはいえ、不要箇所を脱毛するだけなので、残っている箇所は伸びてきてしまいます。伸びてきたらバリカンやカミソリ、ハサミなどで長さを調整しましょう。
メンズの医療脱毛ならレーザースキンクリニック
レーザースキンクリニックの脱毛について
当院が導入している脱毛機は、日本人の肌質や毛質を研究して開発された蓄熱式脱毛レーザーです。従来の毛根を破壊する熱破壊式脱毛レーザーでは、痛みを強く感じやすく、施術後に腫れるなどのリスクがありました。
しかし、蓄熱式脱毛レーザーは毛根より浅いバルジ領域に作用し、一人ひとりに合った波長で施術が行えます。そのため、肌が弱い方も施術可能で、痛みも感じにくいのが特徴です。

コラムのまとめ
自分でもみあげをキレイに剃る方法や、そのメリットと注意点を解説しました。
もみあげをキレイに剃ることは清潔感を与えるだけではなく、周りによい印象を与えますのでビジネスシーンにおいても覚えておいた方がよいでしょう。
自分でキレイに剃るためには長さを決め、ペンシルで形を描いておくことがポイントです。
もし、セルフケアが煩わしいなら、メンズの医療脱毛も検討することをおすすめします。