LINE限定の
20%OFFクーポンGET!

お友達登録特典として
全脱毛20%OFFクーポンをプレゼント!

お友達登録する

1分でお申込完了!

簡単にご予約するなら

無料カウンセリング予約

MENU

電話予約

LINE予約

カレンダー予約

カレンダー
予約

COLUMN

青髭ができる原因とは?有効な対策と注意点、医療脱毛の例を紹介

この記事の監修者

レーザー専門医 加藤秀輝 医師Hideteru Kato

経歴
2004年 山形大学医学部医学科 卒業。山形大学医学部附属病院 臨床研修や山形県内の病院にて勤務。藤田保健衛生大学、豊川市民病院、一宮西病院での勤務医を経て

目次

青髭ができる原因とは?有効な対策と注意点、医療脱毛の例を紹介

毛穴に残っている髭が皮膚から透けて見えることが、青髭の原因です。ストレスなどで男性ホルモンが過剰分泌されて、青髭になる場合もあります。こうした青髭をなくすメリットは、主に「清潔感が出る」「若く見える」「自分に自信が持てる」などです。本記事では、青髭ができる原因、青髭をなくすメリット、青髭の対策方法などを紹介します。

青髭(ヒゲ)ができる原因とは

髭剃りをした後に、 毛穴に潜んでいる髭が皮膚から透けて青く見えることが青髭の原因です 。髭剃り後は、皮膚の表面に見えていた毛がなくなっただけで、毛穴にはまだ残っています。そして顔の皮膚は薄いため、残った髭が透けてしまうと青髭になるのです。

青髭になる人とならない人がいますが、それには髭の太さが関係しています 。髭が太い人は断面も広いので、髭剃り後は青髭に見えやすくなります。また、髭自体は太くなくても、色白の人や髭の密度が濃い人は、青髭になりやすいかもしれません。

青髭はマイナスイメージを持たれる場合もあることから、人一倍見た目に気を遣っている芸能人の中には、消すための対策をしている人もいます。

男性ホルモンやストレスでヒゲが濃くなっている可能性も

上記以外に、ストレスや食生活の乱れなども、青髭の原因になります。男性ホルモンが過剰に分泌されやすくなるからです。 男性ホルモンの過剰分泌は、髭などの体毛を濃くする ことにつながります。

基本的に男性の体内には男性ホルモンと女性ホルモンが、バランスを保った状態で存在しています。この状態であれば、髭は濃くなりません。しかし、ストレスなどによってホルモンバランスが乱れると、男性ホルモンの過剰分泌を引き起こす恐れがあります。

ひどい青髭にならないためには、 正しい食生活や適度なストレス解消などを意識して、ホルモンバランスを乱さないこと が重要な要素のひとつといえます。

青髭(ヒゲ)をなくすメリット

清潔感が出る

女性の中には、青髭に不潔な印象を持つ人もいます。そのため、 青髭をなくせば、それだけで清潔感を出せる可能性があります

ちなみに、株式会社アスカネットが実施した『「人の見た目」に関する調査アンケート』(*1)によると、 「見た目で人を判断することがある」と答えた人の割合は約9割 でした。青髭の有無など、見た目でその人の全てが決まるわけではありません。しかし、調査結果を見る限り、見た目が判断材料の大部分を占めることに違いはないため、青髭を消すメリットは大きいと考えられます。

*1 出典:株式会社アスカネット『「人の見た目」に関する調査アンケート』
https://www.asukanet.co.jp/main/photo/enq_35.html

若く見える

青髭がないと、人は若く見られる傾向があります。逆にいえば、 青髭や髭がある人は、ない人に比べて年齢が上に見られやすくなります 。そして、青髭がなくなると肌が綺麗になるのも特徴です。カミソリなどを使う回数が大きく減って、肌へのダメージが少なくなるためです。この肌のきれいさも、見た目年齢への良い影響につながります。

自分に自信が持てる

青髭をなくすメリットには、自信を持てるようになる点も挙げられます。青髭をコンプレックスに感じている人は、隠すためにマスクをかけたり、常に下を向いたりしていることがあるでしょう。しかし、 青髭が解消されれば、堂々と顔を出せるようになる ので、自信を持ちやすくなります。自分に自信のある男性は、周囲の人から頼もしい印象を持たれるケースも見られます。

青髭(ヒゲ)に好印象を持つ女性は少ない?

青髭を気にしている人の多くは、やはり女性からどのように見られているかが気になるのではないでしょうか?そこで、青髭についての調査データを紹介します。株式会社Liberesが、20歳~39歳の女性240名を対象に実施した『ヒゲ脱毛に関する意識調査』(*2)の中で、 「印象が悪いと感じる髭」について尋ねる項目があります 。以下がその結果です。

種類 割合
1 無精髭 72.9%
2 青髭 65.0%
3 剃り残し 50.8%
4 整えられているヒゲ 13.8%
5 ない 5.4%

※複数回答可

*2 出典:株式会社Liberes『ヒゲ脱毛に関する意識調査』
https://tsuruo.com/articles/1108

72.9%の無精髭に続いて、 青髭が65.0%で2番目に多い 結果です。このことから、青髭は女性からあまり良く思われていない様子がうかがえます。

青髭(ヒゲ)の対策方法一覧

ファンデーションやコンシーラーで隠す

ファンデーションやコンシーラーと聞くと、女性用のメイク用品と思う人もいるかもしれませんが、最近は 青髭やシミ対策などで男性用も注目を集めています 。一般的に、広範囲に使用されるのがファンデーション、気になる部分のみに使用するのがコンシーラーです。これらを活用すれば、青髭を隠しやすくなります。ただし、自分の肌に合った色味を選ぶ必要があり、青髭の範囲が広い場合は消費量も多くなるため注意してください。

抑毛クリームで抑制する

抑毛クリームとは、 毛が生えるのを抑える効果が期待できるアイテムです 。髭が生えるのを抑えたい部分に塗ると、青髭の予防につながります。しかし、即効性はないので、効果を得るには継続して使用しなければなりません。また、毛も完全になくなるわけではありません。

抑毛クリームで十分な青髭対策ができなければ、除毛クリームを使おうと思う人もいるかもしれませんが、顔への使用は禁止されているため、絶対に止めましょう。

市販の除毛クリームついて、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

関連リンク: ヒゲの処理に脱毛・除毛クリームを使用してもいい?手順とおすすめの方法を紹介!

医療脱毛で一網打尽に

医療機関のみが許可されている高出力の脱毛器を使用して、発毛組織を破壊するのが医療脱毛です。 永久的な脱毛効果を得られる可能性が高いため、青髭には特に有効な対策 だと考えられます。

医療脱毛は、サロン脱毛よりも高い効果を期待でき、施術回数も少なく済む傾向にあるのが特徴です。また、医療脱毛は医療機関での施術となるので、肌トラブルが起きた際は医療従事者が対応してくれます。

以下の記事では、髭脱毛に必要な施術回数や、効果を解説しています。

関連リンク: ヒゲ脱毛って何回すればいいの?回数と効果についてや、期間や間隔についても解説!

ファッションとして伸ばす

青髭は髭を剃るから目立つのであって、伸ばしてしまえば見えなくなります。したがって、あえて髭を伸ばしてみるのも対策のひとつです。ただし、 髭を伸ばす場合は、ある程度整えておく必要があります 。きれいに整えていないと不潔な印象を与えかねないためです。また、職種によっては認められないケースもあるので、気を付けてください。

青髭(ヒゲ)対策で抜く・剃りすぎは注意

青髭が気になるからといって、髭を抜いたり剃りすぎたりするのは良くありません。髭は抜いたとしても、 毛母細胞が残っている限り再び生えてきます 。また、無理な深剃りは肌に大きな負担をかけて、 炎症や色素沈着を起こすリスクを高めてしまいます

髭を抜いても再び生えてくる理由や、髭を抜くデメリットが気になる方は、こちらの記事もチェックしてみてください。

関連リンク: 髭を抜くと生えなくなるは本当?デメリットやおすすめのヒゲ処理の方法をご紹介!

青髭(ヒゲ)対策の医療脱毛の例

以下の画像は、医療脱毛で髭脱毛した人(Kさん・28歳)の、レーザー照射前と照射後を比較したものです。

髭が大幅に減って青髭はほとんどなくなり、肌もきれいに見えるようになりました。青髭対策にはさまざまな方法がありますが、 しっかりとした効果を得たい方には医療脱毛がおすすめです

青髭でお悩みならメンズ医療脱毛のレーザースキンクリニックへ

青髭をなくして女性から好印象を持たれたい方は、メンズ医療脱毛のレーザースキンクリニックにご相談ください。当院の髭脱毛プランの中から一部を紹介します。

プラン 回数 月々 一括
セレクト2部位 5回 900円~ 4万3,850円
ヒゲ3部位セレクト 5回 3,200円~ 6万60円
ヒゲ6部位 5回 3,200円~ 8万5,800円
ヒゲ+全身21部位 5回 5,700円~ 27万6,210円

当院の髭脱毛は、何といっても 月々900円から利用できる のがポイントです。加えて、LINE限定のクーポン(全プラン対象)を活用すれば、 脱毛料金は20%OFFになる ため、青髭にお悩みの方はお気軽にご連絡ください。

LINE予約はこちらから

カレンダー予約はこちらから

メンズの医療脱毛ならレーザースキンクリニック

レーザースキンクリニックの脱毛について

当院が導入している脱毛機は、日本人の肌質や毛質を研究して開発された蓄熱式脱毛レーザーです。従来の毛根を破壊する熱破壊式脱毛レーザーでは、痛みを強く感じやすく、施術後に腫れるなどのリスクがありました。
しかし、蓄熱式脱毛レーザーは毛根より浅いバルジ領域に作用し、一人ひとりに合った波長で施術が行えます。そのため、肌が弱い方も施術可能で、痛みも感じにくいのが特徴です。

コラムのまとめ

髭剃りをしても髭は毛穴に残っているので、青髭になる可能性があります。 青髭は女性からそれほど良く思われない との調査データもあることから、対策した方が好印象を持たれるかもしれません。対策する際は、ファンデーションや抑毛クリームなどでも良いのですが、 仕上がりや長期的な視点で考えると医療脱毛がおすすめです 。医療脱毛での青髭対策に興味を持たれた場合は、この機会に脱毛クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。

脱毛コラムTOP